【追記しました!!】4月のお誕生日会♪
既読の方は
下の方の
<続きを読む>からご覧ください。
にじのとり保育園では
その子の生まれた日に
クラスのみんなでお誕生日をお祝いします。
そして月に一度
今年も第三水曜日に
本園、分園、ななつぼし保育園合同で
その月のお誕生日会を行います。
今月は3名。
センセイも3名。
左端のビリー君、
とうとう保育園生活最後のお誕生日会になりました。
今日はにじ色した蝶ネクタイが
おしゃれのポイントです。
なんだかもう高校生ぐらいのような
気持ちになってしまいます。

右端はひばり組のアンソニーくん。
4月に入園してきて
初めてのお誕生日会で
物怖じせず前に出てきて
みんなにお顔を見せてくれました。
はい。BOSSです。
僕は人前が恥ずかしいです。
でも、嬉しいんです♪
にじのとりで一番早く
新年度のお誕生日を迎えるのは
実は僕なのです。

お誕生日会の出し物を見ている姿も
リラックスして楽しそうです。

毎年ひばり組さんの成長に
4月の誕生日会で驚かされるのですが
今年も例外ではありませんでした。
催しものを見る時間
じっと座って集中しています。

それでは進級して初めての
ショータイムです。
ごゆっくりお楽しみください♪
めじろ組さんは来月、お誕生日会の
出し物デビューをしますので
お楽しみに♪

ひ~ばりさん♪ は~あ~い♪
の、後からしか撮れてません・・・・・。
来月リトライします!
いえ、それよりも
ひばり組になってまだ2週間のこの子達の成長に
驚いてください。
ちゃんと立って前を向いています。
場所見知りもせず歌って踊っています。
大人は置いて行かれないようにしないといけませんね。
子どもはいつまでも同じ場所にはいませんね。
かつにさんは今月は全員で
ひとつの出し物を。
この前までひばり組さんだった子達が
いえ、私には
この前までめじろ組さんだった子達が
かもめ組になった姿です。
後半右端の方にいるレオくんが
楽しくなりすぎた姿が
バッチリ映っていますよ。
海老蔵くんのことが大好きらしく
今日もちゃっかり隣をキープ♪
センセイの出し物は
りなセンセイの<世界の言葉シリーズ>
前回は<ナマステ>でしたね。
今回は<世界のお誕生日おめでとう>から
ギリシャの<ヒロニャポラ>です。
子ども達も久しぶりのペープサートに
釘付けだったのですが
私はりなセンセイから
この日の指導案を見せてもらった時から
登場人物(主役)の
「にじの とり子」ちゃん という
ベタなネーミングに浮かれていました。

あまりに近すぎて
気付かなかったネーミングです。
今も毎年冬になったら
どこからか出てくる、
ひとみセンセイ作の
「北風小僧の寒太郎人形」同様
りなセンセイの置き形見にして
今後も「にじの とり子」ちゃんには
出番を作りたいと思います。

ママ達と一緒に楽しんだのは
ジェスチャーゲームでしたが
そのことはまた改めて
お伝えするとして
今年が最後のお誕生日会ということで
ビリーくんのパパとママが
連弾を披露してくださいました。
おそらく台本にはない
ビリーくんの指揮が付いたり
前日に
「そんなモンスターのような真似は
やめなさい!」と、
パパからたしなめられたママから
まっすぐな目で依頼という名の無茶振りを受け
なぜかご夫妻の隣でコーラス風に歌っている
さんたセンセイ。
きっとお二人は真剣に
久々にピアノに向き合われたと思うのですが
それを感じさせず
笑いどころ満載に持って行くあたりが
ビリーくん一家の味ですね。
嬉しい気持ちいっぱいになりました。
さぁ
そんなご夫婦が奏でるのは
エグゼイドの主題歌<EXCITE>です。
張り切ってどうぞ!!!

ビリーくん♪
BOSS♪
アンソニーくん♪
&
りなセンセイ!
きえセンセイ!
そして、ワタシ!
ヒロニャポラ~♪♪
お誕生日おめでとう。
これからも一緒に
いっぱい楽しくなろうね♪
園長(なんだかステキな合い言葉、ヒロニャポラ~♪)
・・・・・・・・
さて、お誕生日会当日のママ達の出し物です。
4月はジェスチャーゲームを行いました。
カードに描かれた動物や
食べ物を食べている真似をして
大きい子達が当てます。
BOSSのママ
段々
ママのボス的貫禄が出てきましたね♪
このときのBOSSの真顔は
口元が緩んでいて
ほんとにかわいらしい顔をしていました。
ママが何かをしている姿を見るの
子どもは大好きなんです。

アンソニーくんのパパとママ。
これは
らくだのジェスチャーです。
終始にこやかなパパが披露してくれる
お猿のジェスチャーには
アンソニーくんも
そしてみんなも大笑いでした。
実はこのらくだのジェスチャーの時
ご夫婦で軽く揉めておられたのが印象的で
素晴らしい夫唱婦随を見せて頂きました。

そしてお待ちかね
ビリーくんのパパとママ。
連弾を披露してくださいました。
嬉しそうですね~
ビリーくんのパパとママは
その実ドキドキしながらも
いつもこんな風に
後に続く人が安心できる空気を作ってくださいます。

私が連弾!連弾!と連呼していますが
パパとママの説明によると
「正しくはママが右手のパートを
パパが左手のパートを弾くだけです!」
と仰っていました。

あまりにも
どんなことをしたのか動画が見たい!
とご要望が多かったので
ママに了解をいただいた上でUPする運びとなりました。
とくとご覧ください。
この日、
遅くに食事をしていたら
ビリーくんのママからメールが届きました。
なんだろう・・・と見てみると
2歳の時からのお誕生日カードが
並んでいました。

形あるものがこうして残って
大切にしてくださっていることも
もちろん嬉しいのですが
これまで保育園として取り組んできた
お誕生日カード。
一人のお誕生日の子の為に
その時その時の精一杯で
ここにいる皆が心を尽くしていたことが
ちゃんと届いているよ~
と、確かな声で答えてくださっていることが
震えるほど嬉しかったです。
私は世界一幸せな53歳です。(辰年)
さて、次は5月のお誕生日会です。
そろそろママ達に
招集をかけようと思います。
ラストイヤーのお子さんが
4人いらっしゃいますから
ビリーくんのママに続いて欲しいと思います。
何より
パパとママが演奏している時の
ビリーくんは
いつより何より
いいお顔をしていました。
体中から
<嬉しい♪>が飛び出していました。
続けて欲しいのは
楽器演奏の数珠つなぎではなく
<やってみよう>という心意気♪
思い出は
与えられるものじゃなく
自分の手で作るもの。
園長(次回をお楽しみに♪)
下の方の
<続きを読む>からご覧ください。
にじのとり保育園では
その子の生まれた日に
クラスのみんなでお誕生日をお祝いします。
そして月に一度
今年も第三水曜日に
本園、分園、ななつぼし保育園合同で
その月のお誕生日会を行います。
今月は3名。
センセイも3名。
左端のビリー君、
とうとう保育園生活最後のお誕生日会になりました。
今日はにじ色した蝶ネクタイが
おしゃれのポイントです。
なんだかもう高校生ぐらいのような
気持ちになってしまいます。

右端はひばり組のアンソニーくん。
4月に入園してきて
初めてのお誕生日会で
物怖じせず前に出てきて
みんなにお顔を見せてくれました。
はい。BOSSです。
僕は人前が恥ずかしいです。
でも、嬉しいんです♪
にじのとりで一番早く
新年度のお誕生日を迎えるのは
実は僕なのです。

お誕生日会の出し物を見ている姿も
リラックスして楽しそうです。

毎年ひばり組さんの成長に
4月の誕生日会で驚かされるのですが
今年も例外ではありませんでした。
催しものを見る時間
じっと座って集中しています。

それでは進級して初めての
ショータイムです。
ごゆっくりお楽しみください♪
めじろ組さんは来月、お誕生日会の
出し物デビューをしますので
お楽しみに♪

ひ~ばりさん♪ は~あ~い♪
の、後からしか撮れてません・・・・・。
来月リトライします!
いえ、それよりも
ひばり組になってまだ2週間のこの子達の成長に
驚いてください。
ちゃんと立って前を向いています。
場所見知りもせず歌って踊っています。
大人は置いて行かれないようにしないといけませんね。
子どもはいつまでも同じ場所にはいませんね。
かつにさんは今月は全員で
ひとつの出し物を。
この前までひばり組さんだった子達が
いえ、私には
この前までめじろ組さんだった子達が
かもめ組になった姿です。
後半右端の方にいるレオくんが
楽しくなりすぎた姿が
バッチリ映っていますよ。
海老蔵くんのことが大好きらしく
今日もちゃっかり隣をキープ♪
センセイの出し物は
りなセンセイの<世界の言葉シリーズ>
前回は<ナマステ>でしたね。
今回は<世界のお誕生日おめでとう>から
ギリシャの<ヒロニャポラ>です。
子ども達も久しぶりのペープサートに
釘付けだったのですが
私はりなセンセイから
この日の指導案を見せてもらった時から
登場人物(主役)の
「にじの とり子」ちゃん という
ベタなネーミングに浮かれていました。

あまりに近すぎて
気付かなかったネーミングです。
今も毎年冬になったら
どこからか出てくる、
ひとみセンセイ作の
「北風小僧の寒太郎人形」同様
りなセンセイの置き形見にして
今後も「にじの とり子」ちゃんには
出番を作りたいと思います。

ママ達と一緒に楽しんだのは
ジェスチャーゲームでしたが
そのことはまた改めて
お伝えするとして
今年が最後のお誕生日会ということで
ビリーくんのパパとママが
連弾を披露してくださいました。
おそらく台本にはない
ビリーくんの指揮が付いたり
前日に
「そんなモンスターのような真似は
やめなさい!」と、
パパからたしなめられたママから
まっすぐな目で依頼という名の無茶振りを受け
なぜかご夫妻の隣でコーラス風に歌っている
さんたセンセイ。
きっとお二人は真剣に
久々にピアノに向き合われたと思うのですが
それを感じさせず
笑いどころ満載に持って行くあたりが
ビリーくん一家の味ですね。
嬉しい気持ちいっぱいになりました。
さぁ
そんなご夫婦が奏でるのは
エグゼイドの主題歌<EXCITE>です。
張り切ってどうぞ!!!

ビリーくん♪
BOSS♪
アンソニーくん♪
&
りなセンセイ!
きえセンセイ!
そして、ワタシ!
ヒロニャポラ~♪♪
お誕生日おめでとう。
これからも一緒に
いっぱい楽しくなろうね♪
園長(なんだかステキな合い言葉、ヒロニャポラ~♪)
・・・・・・・・
さて、お誕生日会当日のママ達の出し物です。
4月はジェスチャーゲームを行いました。
カードに描かれた動物や
食べ物を食べている真似をして
大きい子達が当てます。
BOSSのママ
段々
ママのボス的貫禄が出てきましたね♪
このときのBOSSの真顔は
口元が緩んでいて
ほんとにかわいらしい顔をしていました。
ママが何かをしている姿を見るの
子どもは大好きなんです。

アンソニーくんのパパとママ。
これは
らくだのジェスチャーです。
終始にこやかなパパが披露してくれる
お猿のジェスチャーには
アンソニーくんも
そしてみんなも大笑いでした。
実はこのらくだのジェスチャーの時
ご夫婦で軽く揉めておられたのが印象的で
素晴らしい夫唱婦随を見せて頂きました。

そしてお待ちかね
ビリーくんのパパとママ。
連弾を披露してくださいました。
嬉しそうですね~
ビリーくんのパパとママは
その実ドキドキしながらも
いつもこんな風に
後に続く人が安心できる空気を作ってくださいます。

私が連弾!連弾!と連呼していますが
パパとママの説明によると
「正しくはママが右手のパートを
パパが左手のパートを弾くだけです!」
と仰っていました。

あまりにも
どんなことをしたのか動画が見たい!
とご要望が多かったので
ママに了解をいただいた上でUPする運びとなりました。
とくとご覧ください。
この日、
遅くに食事をしていたら
ビリーくんのママからメールが届きました。
なんだろう・・・と見てみると
2歳の時からのお誕生日カードが
並んでいました。

形あるものがこうして残って
大切にしてくださっていることも
もちろん嬉しいのですが
これまで保育園として取り組んできた
お誕生日カード。
一人のお誕生日の子の為に
その時その時の精一杯で
ここにいる皆が心を尽くしていたことが
ちゃんと届いているよ~
と、確かな声で答えてくださっていることが
震えるほど嬉しかったです。
私は世界一幸せな53歳です。(辰年)
さて、次は5月のお誕生日会です。
そろそろママ達に
招集をかけようと思います。
ラストイヤーのお子さんが
4人いらっしゃいますから
ビリーくんのママに続いて欲しいと思います。
何より
パパとママが演奏している時の
ビリーくんは
いつより何より
いいお顔をしていました。
体中から
<嬉しい♪>が飛び出していました。
続けて欲しいのは
楽器演奏の数珠つなぎではなく
<やってみよう>という心意気♪
思い出は
与えられるものじゃなく
自分の手で作るもの。
園長(次回をお楽しみに♪)
スポンサーサイト