8月の誕生日会〜プーさん〜
《遅れていた後半部分の更新も完了しました》
さて、めじろ組さんの中に
つばめ組さん、にじ組さんが入って
センセイになってもらったり
お楽しみおやつのゼリーを
ジャンケンで勝った人から
好みの味を二つチョイスした日のことを
冒頭に書いていたのですが
もう随分前のお話しになってしまいました。
が、改めて思い出すとして
ひとまずはめじろ組、プーさんのお誕生日会のことを。
プーさんは今年度4月からの
新入園児さんです。
いつも目があうと
ママそっくりの満面の笑みで
微笑み返しをしてくれます。
一人遊びがとても上手なことと
今年は比較的言葉の発達が
例年よりもやや早めなめじろ組さんの中でも
筆頭のおしゃべり上手さんなことが
プーさんの個性です♪
クラスでのお誕生日会は
12日に行ったのですが
センセイのインタビューに
しれ〜っとにこやかに
「森のプーさんです」
「2歳になりました」と答えてくれて
好きな食べ物は
「みかん」だということも
ハキハキと答えてくれました。

そんなプーさんのお誕生日会の様子です。
まずはめじろ組さんの出し物から。
今回もまた新たなスターが誕生しましたよ。
続いてひばり組さんです。
王子さまと王女さまが並んでいます。
去年からの成長は
歌をしっかりと歌えるようになっていることですね。
かもめ・つばめ・にじ組さんは
<スマイル>
デュオグループ「ゆず」の歌だったはずです。
続いてセンセイ達の出し物。
今回はハンドサインでドレミの歌。
今年度のリトミックでは
大きいクラスの子ども達も
このハンドサインが
上手にできるようになってきています。
でも、ただハンドサインをするだけでは
お誕生日会の出し物としては芸がなさすぎるので
それぞれのお得意モノの衣装で披露しました。

ゆいセンセイは
何年経っても永遠のプリティー担当(ハート)

なんでもおまじないひとつで
えい!と叶えているんじゃないかと思うひーこセンセイは
名実ともにじのとり保育園の魔女さんです。

可愛くラブリーないでたちが
泣くほど恥ずかしいというめぐみセンセイの
ご当地衣装は布団太鼓です。
このまま生まれてきたように似合ってますよ♪

可愛い顔して
小学生の頃はすもう大会のチャンピオン。
(参加者3名でもチャンピオンはチャンピオン)
中学時代は柔道部でならした
バリバリの肉体酷使系スポーツ娘、りなセンセイ。

胸に光るのはひとみセンセイの代名詞
エス・エム・エー・ピー!
最近お昼寝明けには
昔のSMAPの曲をかけて
何かを奮い立たせているひとみセンセイ
懇親のハンドサイン。

まさのりセンセイが採用されたのは
学生時代野球部だったからと言っても
過言ではありませんよ。
やがて必ず作りましょう。
野球チーム<レインボーバード>

掃除を始める時間がいつもダイヤ通りの
電車男はさんたさん。
この姿もすっかり板についてきました。

今回は動画もあります。
観客と演者の呼吸がひとつになった
ハンドサインをどうぞ♪
さて、お誕生日会の締めは
パパとママの出し物
家族揃ってのダンス <E7系っていいな> です。

グダグダでお恥ずかしい・・・
と、パパは頭をかきかき
お伝えしてくださいましたが

こんなことをする機会は
一般的には
あまりありませんから
このひとときの為に
ご家族で練習しておられた姿が
目に浮かびました。
私はそれが嬉しいです。
ご家族の思い出の1ページに
<保育園でのお誕生日会>が
残ったら嬉しいですね。

プーさん、
2歳のお誕生日おめでとう♪
これからも
いっぱいおしゃべりして
いっぱい感じて
一緒に楽しいことしようね♪♪
園長(更新遅れすみません)
さて、めじろ組さんの中に
つばめ組さん、にじ組さんが入って
センセイになってもらったり
お楽しみおやつのゼリーを
ジャンケンで勝った人から
好みの味を二つチョイスした日のことを
冒頭に書いていたのですが
もう随分前のお話しになってしまいました。
が、改めて思い出すとして
ひとまずはめじろ組、プーさんのお誕生日会のことを。
プーさんは今年度4月からの
新入園児さんです。
いつも目があうと
ママそっくりの満面の笑みで
微笑み返しをしてくれます。
一人遊びがとても上手なことと
今年は比較的言葉の発達が
例年よりもやや早めなめじろ組さんの中でも
筆頭のおしゃべり上手さんなことが
プーさんの個性です♪
クラスでのお誕生日会は
12日に行ったのですが
センセイのインタビューに
しれ〜っとにこやかに
「森のプーさんです」
「2歳になりました」と答えてくれて
好きな食べ物は
「みかん」だということも
ハキハキと答えてくれました。

そんなプーさんのお誕生日会の様子です。
まずはめじろ組さんの出し物から。
今回もまた新たなスターが誕生しましたよ。
続いてひばり組さんです。
王子さまと王女さまが並んでいます。
去年からの成長は
歌をしっかりと歌えるようになっていることですね。
かもめ・つばめ・にじ組さんは
<スマイル>
デュオグループ「ゆず」の歌だったはずです。
続いてセンセイ達の出し物。
今回はハンドサインでドレミの歌。
今年度のリトミックでは
大きいクラスの子ども達も
このハンドサインが
上手にできるようになってきています。
でも、ただハンドサインをするだけでは
お誕生日会の出し物としては芸がなさすぎるので
それぞれのお得意モノの衣装で披露しました。

ゆいセンセイは
何年経っても永遠のプリティー担当(ハート)

なんでもおまじないひとつで
えい!と叶えているんじゃないかと思うひーこセンセイは
名実ともにじのとり保育園の魔女さんです。

可愛くラブリーないでたちが
泣くほど恥ずかしいというめぐみセンセイの
ご当地衣装は布団太鼓です。
このまま生まれてきたように似合ってますよ♪

可愛い顔して
小学生の頃はすもう大会のチャンピオン。
(参加者3名でもチャンピオンはチャンピオン)
中学時代は柔道部でならした
バリバリの肉体酷使系スポーツ娘、りなセンセイ。

胸に光るのはひとみセンセイの代名詞
エス・エム・エー・ピー!
最近お昼寝明けには
昔のSMAPの曲をかけて
何かを奮い立たせているひとみセンセイ
懇親のハンドサイン。

まさのりセンセイが採用されたのは
学生時代野球部だったからと言っても
過言ではありませんよ。
やがて必ず作りましょう。
野球チーム<レインボーバード>

掃除を始める時間がいつもダイヤ通りの
電車男はさんたさん。
この姿もすっかり板についてきました。

今回は動画もあります。
観客と演者の呼吸がひとつになった
ハンドサインをどうぞ♪
さて、お誕生日会の締めは
パパとママの出し物
家族揃ってのダンス <E7系っていいな> です。

グダグダでお恥ずかしい・・・
と、パパは頭をかきかき
お伝えしてくださいましたが

こんなことをする機会は
一般的には
あまりありませんから
このひとときの為に
ご家族で練習しておられた姿が
目に浮かびました。
私はそれが嬉しいです。
ご家族の思い出の1ページに
<保育園でのお誕生日会>が
残ったら嬉しいですね。

プーさん、
2歳のお誕生日おめでとう♪
これからも
いっぱいおしゃべりして
いっぱい感じて
一緒に楽しいことしようね♪♪
園長(更新遅れすみません)
スポンサーサイト