今日のいろいろ

保育園で撮影した運動会の写真が
出来上がっています。
是非今週中にご覧ください。
今回は枚数も多いことから
参加してくださったOBさんの分は
保育園で写っておられるものをチョイスさせて頂いてから
お渡しの時にご連絡させて頂こうかと考えておりましたが
お時間に余裕があって
他の写真も見たいな~と思われ
見に来るお時間のございます方は
来週中にどうぞお越しください。
=================
さて、
今日もお給食写真を。
ひじきごはんとお吸い物です。

卵がダメな子を除いて
お吸い物は
たまねぎ、小松菜、にんじん、溶き卵入りです。
ひじき煮は
うすあげ、しいたけ、れんこん、にんじんを
ひじきより少し多めに入れて
出し汁と醤油とみりんで煮てあります。
そうしてできたひじき煮を
あつあつごはんに混ぜて出来上がりです。
みんながっつり食べてくれました。
おかわり2回、3回、、
すごいなぁ、、
子ども達の食べる様子を見てるだけで
初老の私はおなかいっぱいです。

なんちゃってつばめ組は
だ~れ?

ひじき煮の残り汁には、バターを入れて
にんにくとしょうがをすりりおろし
給食で使った野菜達のヘタなどを
更にみじん切りにして加えて
先日茹ですぎたパスタのソースにして
おやつにセンセイ達でいただきました。
若い人は何でも食べてくれます。
いい冷蔵庫の掃除ができました。
=====================
今日はリトミックの日です。
みんなれいこセンセイにもすっかり慣れて
ピコちゃんなど
『れいこセンセイ、遅いよ~』と
顔を見るなり甘えたり
リトミックの最中にも
『次はこんなことしようよ~』と
遊びの提案をしたりして
リトミックの時間を楽しみにしています。
小さいクラスの子ども達も
チラシをビリビリして遊んだり
ピアノの音に合わせて走ったり回ったりして
ニコニコで楽しんでいます。
多くの行事にも
一緒に参加してくれたれいこセンセイのことは
すっかり保育園のセンセイとして
<仲間>の意識が高まったようです。
これからも
リトミックは続きますよ。
写真はつばめ組のレッスン。
なんちゃってつばめ組はだ~れ?

======================
今日のおやつは
そんなれいこセンセイにも甘えていけるピコちゃんからの
差し入れ<USJせんべい>です。
いつものいただきますの他に
『ピコちゃん、ありがとう』と言って
袋の中に手を入れて
どの味のおせんべいを引き当てるか
タノシミにしているお顔は格別でした。
久々に
りんごジュースもいただきました。
つばめ組は陶器のカップアンドソーサーで
アフタヌーンティー気取りで
りんごジュースを飲みました。
さぞ格別だったことでしょう。
どんな気分?って聞いたら
無言でこんな顔して
今の気分を表現してくれました。
(ネタ合わせなし)

そんな大きい子達に憧れまくる
めじろ組さんの
お外遊びの写真で今日はしめくくります。
小さい子は大きい子に憧れます。
見て、模倣して、自分のものにしていきます。
それはいいお手本になったり
時にはあんまりよくないお手本にもなったりします。
でも、それでいいのだと思います。
いずれにしても
子ども達も
周りにいる人の嬉しい顔を見ていることで
幸せな気分になっているはずです。
ワクワクして
ココロから楽しんでいる大人と一緒に
いい言霊溢れる空間で過ごす子どもは
幸せです。
子ども時代は
それだけで十分なのだと
子ども達の笑顔を見ていて
本当にそう思います。
ナイスカップル♪

ナイスオテンバ♪

ナイス和み系♪

ナイスつばめ組気取り♪

そうそう、、
忘れちゃいけない。
今月から来ているお友達は
実はもう一人いますよ。
この世の終わり泣きにも飽きてきた
コメットさん♪
何やら魔法をかけてますよ♪♪

園長(一人一人のペースを大切に♪)
スポンサーサイト