12月の誕生日会〜まるちゃん〜
週をまたいでしまい
お誕生日会の報告が遅れてしまいました。
申し訳ございません。
忘れないうちに
今日のお給食を。
野菜たっぷりあったかいミネストローネスープ。
献立の野菜がちょっと少なかったので
キャベツを大量に投入しました。
生姜と少しだけにんにくも入っています。

前回のリベンジ、ポテトグラタン。
ビーフ多めの合挽きミンチだったので
旨味がしっかり。
デミグラスソースとポテトとチーズの相性も良く
子ども達もよく食べました。

このポテトグラタンは
今から30年以上前
高校生の時に
土曜日にクラブがあった日
OBの先輩が私達をよく連れて行ってくれた
すかいらーくというファミリーレストランで
メニューにあったものです。
確か、ビーフポテトという名前だったと思います。
当時大好きで
こればっかり食べていました。
ジャガイモに炒めた牛肉。
その上に玉ねぎたっぷりの
デミグラスソースをかけて
チーズをかけて焼いたものでした。
家庭で再現し
保育園でも再現です。
家で作る時は
前日のハヤシライスのルーを使ったりしますが
保育園で作る時は
デミグラスソースの中に
野菜をたっぷり
今日は玉ねぎ、人参、しめじを入れて
デミグラスソースは豆乳で少し薄めてあります。
ご家庭でも
メニューに困った時のお助けとして
お試しください。
============
11日(金)は
まるちゃんのお誕生日会でした。
白いタイツに
リボンのついたお洋服を着てきたまるちゃん。
朝来て一番に見せに行ったのは
さんたさんのところでした。
胸のリボンを見せたかったんですね。
その次はパコちゃんに。
そしてキャンディーちゃん・・・
いつも一緒に遊んでいる
大好きな人のことは
本当によくよくよ〜くわかっていますね。
いつもニコニコ元気なまるちゃんですが
この日はおすまし顔です。
今年からやってきためじろ組さんの中では
パパやママと一緒じゃなくても
一人で堂々と
にじいろのお誕生日のお椅子に座った
度胸溢れるまるちゃんです。
やっぱり女の子はしっかりさんですね。

いつもお誕生日会の時は
お友達がいる前まで出て行って
「おめでとう〜」と
お手手をキラキラ〜〜っとして
お祝いしているまるちゃんですが
今日ばかりは自分が主役だとわかっています。
みんなからのおめでとう♪を
嬉しく受け止めます。

各クラスの出し物です。
めじろ1組。
めじろ2組。
ひばり組。
かもめ・つばめ組。
パパ・ママからの出し物は
まるちゃんのお誕生日をお祝いするためにやってきた
動物達のお話です。
電車やバス、
車やルンバに乗ってる動物達が
どんどんどんどん集まってきて

ひっくり返したら・・・
なんとなんと
パパとママの力作は
いちごたっぷりの
とっても素敵なお誕生日ケーキになりました。
みんなから自然に拍手が。
この箱は保育園に寄贈してくださいましたので
みんなでこれからも楽しみたいと思います。
ありがとうございました。

にじのとり保育園には
若いパパママがたくさんいらっしゃるのですが
私がママ達に対して
素敵だなぁといつも思っていることのひとつに
「ママがパパを
上手に手のひらの上でころが・・・ 立てておられる」
ということが挙げられます。
まるちゃんのママも例外ではありません。
こう書くときっと
そんなことはないと否定されるかもしれませんね。
センセイ達との出し物、
そこにある衣装で
1、サンタクロースを作ろう
2、鬼を作ろう という遊びの中で
パパがこんな姿になったことを
誰よりも喜んだのはママでした。
家族の素敵な1枚ですね。
審査委員長は園長センセイでしたから
これはもう
まるちゃんのパパの圧倒的勝利でした。

ただ、
「鬼に見えた方の勝ち」というルールを遵守するため
めっちゃくちゃ怖いのに
半泣きで目を閉じながら
鬼のお面を選んだ彼の
走った後の姿は涙なしには見られませんでした。
最終的に
弟によしよしされるシーンの愛溢れる1枚を。

・・・・・・・・
保育園が楽しくてしょうがない♪と
いつもママに教えてもらって
とっても嬉しいです。
近頃は女子力磨きにも力が入って
すっかり女の子らしくなったまるちゃん
2歳のお誕生日おめでとう♪
生まれてきてくれて
ここで出会ってくれて
本当にありがとう♪♪

園長(明日も楽しいお誕生日会♪)
お誕生日会の報告が遅れてしまいました。
申し訳ございません。
忘れないうちに
今日のお給食を。
野菜たっぷりあったかいミネストローネスープ。
献立の野菜がちょっと少なかったので
キャベツを大量に投入しました。
生姜と少しだけにんにくも入っています。

前回のリベンジ、ポテトグラタン。
ビーフ多めの合挽きミンチだったので
旨味がしっかり。
デミグラスソースとポテトとチーズの相性も良く
子ども達もよく食べました。

このポテトグラタンは
今から30年以上前
高校生の時に
土曜日にクラブがあった日
OBの先輩が私達をよく連れて行ってくれた
すかいらーくというファミリーレストランで
メニューにあったものです。
確か、ビーフポテトという名前だったと思います。
当時大好きで
こればっかり食べていました。
ジャガイモに炒めた牛肉。
その上に玉ねぎたっぷりの
デミグラスソースをかけて
チーズをかけて焼いたものでした。
家庭で再現し
保育園でも再現です。
家で作る時は
前日のハヤシライスのルーを使ったりしますが
保育園で作る時は
デミグラスソースの中に
野菜をたっぷり
今日は玉ねぎ、人参、しめじを入れて
デミグラスソースは豆乳で少し薄めてあります。
ご家庭でも
メニューに困った時のお助けとして
お試しください。
============
11日(金)は
まるちゃんのお誕生日会でした。
白いタイツに
リボンのついたお洋服を着てきたまるちゃん。
朝来て一番に見せに行ったのは
さんたさんのところでした。
胸のリボンを見せたかったんですね。
その次はパコちゃんに。
そしてキャンディーちゃん・・・
いつも一緒に遊んでいる
大好きな人のことは
本当によくよくよ〜くわかっていますね。
いつもニコニコ元気なまるちゃんですが
この日はおすまし顔です。
今年からやってきためじろ組さんの中では
パパやママと一緒じゃなくても
一人で堂々と
にじいろのお誕生日のお椅子に座った
度胸溢れるまるちゃんです。
やっぱり女の子はしっかりさんですね。

いつもお誕生日会の時は
お友達がいる前まで出て行って
「おめでとう〜」と
お手手をキラキラ〜〜っとして
お祝いしているまるちゃんですが
今日ばかりは自分が主役だとわかっています。
みんなからのおめでとう♪を
嬉しく受け止めます。

各クラスの出し物です。
めじろ1組。
めじろ2組。
ひばり組。
かもめ・つばめ組。
パパ・ママからの出し物は
まるちゃんのお誕生日をお祝いするためにやってきた
動物達のお話です。
電車やバス、
車やルンバに乗ってる動物達が
どんどんどんどん集まってきて

ひっくり返したら・・・
なんとなんと
パパとママの力作は
いちごたっぷりの
とっても素敵なお誕生日ケーキになりました。
みんなから自然に拍手が。
この箱は保育園に寄贈してくださいましたので
みんなでこれからも楽しみたいと思います。
ありがとうございました。

にじのとり保育園には
若いパパママがたくさんいらっしゃるのですが
私がママ達に対して
素敵だなぁといつも思っていることのひとつに
「ママがパパを
上手に
ということが挙げられます。
まるちゃんのママも例外ではありません。
こう書くときっと
そんなことはないと否定されるかもしれませんね。
センセイ達との出し物、
そこにある衣装で
1、サンタクロースを作ろう
2、鬼を作ろう という遊びの中で
パパがこんな姿になったことを
誰よりも喜んだのはママでした。
家族の素敵な1枚ですね。
審査委員長は園長センセイでしたから
これはもう
まるちゃんのパパの圧倒的勝利でした。

ただ、
「鬼に見えた方の勝ち」というルールを遵守するため
めっちゃくちゃ怖いのに
半泣きで目を閉じながら
鬼のお面を選んだ彼の
走った後の姿は涙なしには見られませんでした。
最終的に
弟によしよしされるシーンの愛溢れる1枚を。

・・・・・・・・
保育園が楽しくてしょうがない♪と
いつもママに教えてもらって
とっても嬉しいです。
近頃は女子力磨きにも力が入って
すっかり女の子らしくなったまるちゃん
2歳のお誕生日おめでとう♪
生まれてきてくれて
ここで出会ってくれて
本当にありがとう♪♪

園長(明日も楽しいお誕生日会♪)
スポンサーサイト