にじのとり展覧会
昨日も少し書いたのですが
先日ひーこセンセイがおやすみだった日に
子ども達がひーこセンセイのお顔を
描きました。
優しい言葉を口にしながら
ひーこセンセイのことを思いながら
それぞれの<ひーこセンセイ>を
表現しましたよ。
かもめ組さんの子ども達の描く絵の
何にも染まってない荒削りさが
タマリマセンね。
お酒が飲める方は
これらの絵を見ながらすすみますよ〜。
ひーこセンセイ
幸せですね♪














おそらく
字を書いているのは
つばめ組さんかと思います。
言葉を話すようになったら
次は文字・・・・。
子ども達は
書きたいから書いています。
興味があるからこそ
字すら
絵と捉えるような感覚で
書いてくれています。
自由画の時には
止められません。
せめて鏡文字はそのままで
発語のままの文章もそのままに
書き順も今は見て見ぬふりをする・・・
これが
私のできる精一杯の
子ども達の成長に対する反抗です(笑)
焦ったり
慌てたりしなくても大丈夫ですよ。
小さい頃の
予習のしすぎも
私はあまりお勧めしていません。
文字や算数の計算や時計の読みも
遊びの中で培ってこそですから
パソコン主流のこんな時代だからこそ
綺麗に字を書く喜びを
計算機も携帯しているこんな時代だからこそ
ささっと暗算を
なんでもデジタルなこんな時代だからこそ
アナログ時計を
5歳で漢字が書けるより
寿司ネタ読める方が面白いし
五十音をスラスラ言えるより
道行く車の車種や
花の名前がわかる方が楽しいなぁ・・
というのは
あくまでも私の好みの問題ですが
とどのつまり
何ができるとかできないとかより
どこに出しても恥ずかしくない子というのは
遊びが中心の
日常の生活全般を通して
目の前にいる人を尊重して
思いやりの心を持つ子
だと思っています。
そのために
各年齢
<今できること>を
日々日々積み重ねています。
3歳までは
できるだけゆっくりゆったりと
遊びに遊ぶこと。
そして
安心できる家族やセンセイ達と
話しに話すこと。
大切にしたいのは
リラックスタイムです。
人が育つ上で大切な根っこの部分の幼少期
大切に関わっていきたいと思います。


園長(明日は明日の風が吹く)
先日ひーこセンセイがおやすみだった日に
子ども達がひーこセンセイのお顔を
描きました。
優しい言葉を口にしながら
ひーこセンセイのことを思いながら
それぞれの<ひーこセンセイ>を
表現しましたよ。
かもめ組さんの子ども達の描く絵の
何にも染まってない荒削りさが
タマリマセンね。
お酒が飲める方は
これらの絵を見ながらすすみますよ〜。
ひーこセンセイ
幸せですね♪














おそらく
字を書いているのは
つばめ組さんかと思います。
言葉を話すようになったら
次は文字・・・・。
子ども達は
書きたいから書いています。
興味があるからこそ
字すら
絵と捉えるような感覚で
書いてくれています。
自由画の時には
止められません。
せめて鏡文字はそのままで
発語のままの文章もそのままに
書き順も今は見て見ぬふりをする・・・
これが
私のできる精一杯の
子ども達の成長に対する反抗です(笑)
焦ったり
慌てたりしなくても大丈夫ですよ。
小さい頃の
予習のしすぎも
私はあまりお勧めしていません。
文字や算数の計算や時計の読みも
遊びの中で培ってこそですから
パソコン主流のこんな時代だからこそ
綺麗に字を書く喜びを
計算機も携帯しているこんな時代だからこそ
ささっと暗算を
なんでもデジタルなこんな時代だからこそ
アナログ時計を
5歳で漢字が書けるより
寿司ネタ読める方が面白いし
五十音をスラスラ言えるより
道行く車の車種や
花の名前がわかる方が楽しいなぁ・・
というのは
あくまでも私の好みの問題ですが
とどのつまり
何ができるとかできないとかより
どこに出しても恥ずかしくない子というのは
遊びが中心の
日常の生活全般を通して
目の前にいる人を尊重して
思いやりの心を持つ子
だと思っています。
そのために
各年齢
<今できること>を
日々日々積み重ねています。
3歳までは
できるだけゆっくりゆったりと
遊びに遊ぶこと。
そして
安心できる家族やセンセイ達と
話しに話すこと。
大切にしたいのは
リラックスタイムです。
人が育つ上で大切な根っこの部分の幼少期
大切に関わっていきたいと思います。


園長(明日は明日の風が吹く)
スポンサーサイト