運動会後のあれこれ
<かもめ・つばめ・ひばり組の保護者のみなさまへ>
当日確実なアナウンスができず
申し訳ございません。
運動会の時に子ども達の腕に巻いていた
各チームカラーのリストバンドは、
回収するものです。
ご家庭にございましたら
お手数ですが
保育園までお持ちください。
==============
運動会の直後ですが
3月の<にじのとり音楽祭>の
日程が決定致しました。
本日子ども達にお手紙を持って帰ってもらいますので
ご一読くださいますようよろしくお願いします。
まだ半年先ですが
在園のご家族の皆さまからは
大人の出し物への
参加を募ります。
どうぞよろしくお願い致します。
ご家族参加大歓迎です♪
昨年度は
笑ちゃんの
おじいちゃま・おばあちゃま・おばさま
で、歌をうたってくださいました。
ミルキーちゃんファミリーが
にじいろキャンディーの歌つきで
手作り紙芝居を披露してくださいました。
その前の年は
独眼竜ボーイのファミリーが
ゴレンジャーを。
翼ちゃんファミリーが
三線を披露してくれたのも
記憶に新しいですね。
他にも有志のママ達の
歌やダンスは
2年連続でありました。
つばめ組さんの劇の時に
当日の鬼役に
パパをスカウトしてお願いしました。
とは言えもちろん
最高のオーディエンスでいてくださる
見るだけ派のパパ・ママ大歓迎です♪
歓声と手拍子担当でよろしくお願いします♪
ちなみに参考程度に
1回目の音楽祭の時
センセイ達は
ガチマジAKBを。

2回目は
ガチまじ妖怪ウォッチを。

毎年、私もかなり調子に乗って
出場していますが、終わった後は
もう今年で出し物卒業しよう!と
一応思うのです。
でも舞台から見える
みなさんの笑顔は
何にも代えがたく
溢れるものがまだまだあるうちは
娘ほどの年のセンセイ達と一緒に
えへへ♪と笑って
出演していたいなぁと思っています。
(往年の大女優気取り)
それに、
この場所は私やセンセイ達だけでなく
パパやママにとっても
<究極のホーム>ですからね。
誰になんて言われることもありません。
子ども達の日頃の生活の成果も
今年はまた今年の趣向で
一緒に楽しめるものにしたいと
今から計画を練っています。
=================
さて、
昨日のうどん作り。
ひばり組以上の子ども達は
初めての経験で
「なんでおうどん踏むの?」
「踏んでいいの?」と
少々戸惑いながらも
しっかりふみふみして
うどんを作ってくれました。
めじろ組さんも
一緒にふみふみさせてもらって

できあがったうどんは
ちょっと腰が強めで
固かったみたいですよ。
手作りならではのハプニングですね。
面白いのは
できたうどんが固かった時の
子ども達の様子。
うっ・・(無言)

かったぁ〜〜!粘土みたい〜〜(笑)

ニヤニヤ・・(とりあえず笑っておく系)

え?美味しいよ♪・・(気遣い系)

うん!美味しい♪・・(いつもするおかわりはしないけど系)

もちろん作っている分園は
大騒ぎでしたよ。
給食タイムから一緒の
さんたさんが見たひばり組。
「ひばり組がいっちょ前に
大きい子気取りで笑えるで」
「一休さん、配る時
手はお膝のポーズで
大盛りにしてくださいって真顔で言うねん。
で、大盛りにしてあげてもぺろりと平らげる。
男の子やなーって思うわ。」
「エルサちゃんに可愛いって言うたら怒られてん。
可愛いじゃない!!やて。で、すぐに
エルサも大盛りください!!(笑)
女の子は難しいわぁ」
「ハイジちゃんは
きっちり隣の子の量と自分の量を比べて
細かい指示くれるねん。さすが妹。
ハイジのおうどん!ネギが少ないです!
もっとネギ入れてくださいって
腹の底から声出して全力で言われたら
腹の底から面白い。
そら、お腹も空くわ」

==============
電車を見に行ったら
こんなに大興奮するねん。
男子は単純やで。
それまでなんかグズグズ言ってても
すぐにスイッチ切り替わる。

なんでレオくんが
半泣きになってるかって言うたら
キャンディーちゃんが
電車きたら大興奮して
大騒ぎで陣地占領してきて
奥に追い詰められたからやで。
そんなさんたさんは
運動会が終わってから
1歳児さんの
朝のリーダーのローテーションに入って
保育をしています。
1歳児さんを
キュッと一瞬集中させる時間です。
電車カードを使って
子ども達と電車の名前を言ったりしています。
さすが電車組男子達。
この時ばかりは絶賛大集中なうです。
いい、いい。
好きなものや
好きなことにだけ集中するものです。
1歳児さんはあと半年、
さんたさんと子ども達の成長競争ですね。

===============
今日のお給食です。

混ぜご飯の具材には
予定外のものも入っています。
パプリカ・ウインナー・しらす
小松菜・にんじん・・・
混ぜご飯にすると
ちょっと薄めの味付けになりますが
ごはんと一緒におかずとして食べたら
ちょうどよい感じです。

さて、
今日はちかセンセイ最後の日です。
3年間お疲れさまでした。
3年の間には
きっといいことも嫌なことも
あったことかと思います。
昔のテレビドラマの姑みたいな園長に
ほとほと嫌気が差したことも
多々あったことと思いますが
本当によく頑張られたと思います。
私の方が
ちかセンセイの<らしさ>が
ちゃんと発揮できるような
環境作りができていたのかな・・とか
保育の現場にいる人というだけでなく
20代の女性に対して
また、母になる身に対して
適切な導きはできていたのかな・・という
反省ばかりがよぎりそうになりますが
私とて
日々まだまだ勉強の身ですから
ちかセンセイが
ここにいてくれたお陰で
見習うことをたくさん見つけられたり
自分のまだまださに気付くことができて
とっても充実した3年間でした。
もっとあんなこととかそんなこと
お話できたらよかったなぁ・・と思いますが
ちかセンセイとはきっと
<これから>がありますから
何かにつけて
また色々お話ができると思っています。
私のことは別にしても
いい仲間達と
可愛い子ども達に恵まれた
素敵な場所だったなぁと
何年、何十年と経った後にも
記憶に残る3年間になることと信じて
そして、
可愛いお子さんの
ご誕生を
心からお祈りして
笑って送りたいと思います。
ちかセンセイ
3年間お疲れさまでした。
生まれてきてくれて
ここで出会ってくれて
本当にありがとうございます♪♪♪

園長(ちかセンセイが来ていなかったら
私がちかセンセイと呼ばれていた予定)
当日確実なアナウンスができず
申し訳ございません。
運動会の時に子ども達の腕に巻いていた
各チームカラーのリストバンドは、
回収するものです。
ご家庭にございましたら
お手数ですが
保育園までお持ちください。
==============
運動会の直後ですが
3月の<にじのとり音楽祭>の
日程が決定致しました。
本日子ども達にお手紙を持って帰ってもらいますので
ご一読くださいますようよろしくお願いします。
まだ半年先ですが
在園のご家族の皆さまからは
大人の出し物への
参加を募ります。
どうぞよろしくお願い致します。
ご家族参加大歓迎です♪
昨年度は
笑ちゃんの
おじいちゃま・おばあちゃま・おばさま
で、歌をうたってくださいました。
ミルキーちゃんファミリーが
にじいろキャンディーの歌つきで
手作り紙芝居を披露してくださいました。
その前の年は
独眼竜ボーイのファミリーが
ゴレンジャーを。
翼ちゃんファミリーが
三線を披露してくれたのも
記憶に新しいですね。
他にも有志のママ達の
歌やダンスは
2年連続でありました。
つばめ組さんの劇の時に
当日の鬼役に
パパをスカウトしてお願いしました。
とは言えもちろん
最高のオーディエンスでいてくださる
見るだけ派のパパ・ママ大歓迎です♪
歓声と手拍子担当でよろしくお願いします♪
ちなみに参考程度に
1回目の音楽祭の時
センセイ達は
ガチマジAKBを。

2回目は
ガチまじ妖怪ウォッチを。

毎年、私もかなり調子に乗って
出場していますが、終わった後は
もう今年で出し物卒業しよう!と
一応思うのです。
でも舞台から見える
みなさんの笑顔は
何にも代えがたく
溢れるものがまだまだあるうちは
娘ほどの年のセンセイ達と一緒に
えへへ♪と笑って
出演していたいなぁと思っています。
(往年の大女優気取り)
それに、
この場所は私やセンセイ達だけでなく
パパやママにとっても
<究極のホーム>ですからね。
誰になんて言われることもありません。
子ども達の日頃の生活の成果も
今年はまた今年の趣向で
一緒に楽しめるものにしたいと
今から計画を練っています。
=================
さて、
昨日のうどん作り。
ひばり組以上の子ども達は
初めての経験で
「なんでおうどん踏むの?」
「踏んでいいの?」と
少々戸惑いながらも
しっかりふみふみして
うどんを作ってくれました。
めじろ組さんも
一緒にふみふみさせてもらって

できあがったうどんは
ちょっと腰が強めで
固かったみたいですよ。
手作りならではのハプニングですね。
面白いのは
できたうどんが固かった時の
子ども達の様子。
うっ・・(無言)

かったぁ〜〜!粘土みたい〜〜(笑)

ニヤニヤ・・(とりあえず笑っておく系)

え?美味しいよ♪・・(気遣い系)

うん!美味しい♪・・(いつもするおかわりはしないけど系)

もちろん作っている分園は
大騒ぎでしたよ。
給食タイムから一緒の
さんたさんが見たひばり組。
「ひばり組がいっちょ前に
大きい子気取りで笑えるで」
「一休さん、配る時
手はお膝のポーズで
大盛りにしてくださいって真顔で言うねん。
で、大盛りにしてあげてもぺろりと平らげる。
男の子やなーって思うわ。」
「エルサちゃんに可愛いって言うたら怒られてん。
可愛いじゃない!!やて。で、すぐに
エルサも大盛りください!!(笑)
女の子は難しいわぁ」
「ハイジちゃんは
きっちり隣の子の量と自分の量を比べて
細かい指示くれるねん。さすが妹。
ハイジのおうどん!ネギが少ないです!
もっとネギ入れてくださいって
腹の底から声出して全力で言われたら
腹の底から面白い。
そら、お腹も空くわ」

==============
電車を見に行ったら
こんなに大興奮するねん。
男子は単純やで。
それまでなんかグズグズ言ってても
すぐにスイッチ切り替わる。

なんでレオくんが
半泣きになってるかって言うたら
キャンディーちゃんが
電車きたら大興奮して
大騒ぎで陣地占領してきて
奥に追い詰められたからやで。
そんなさんたさんは
運動会が終わってから
1歳児さんの
朝のリーダーのローテーションに入って
保育をしています。
1歳児さんを
キュッと一瞬集中させる時間です。
電車カードを使って
子ども達と電車の名前を言ったりしています。
さすが電車組男子達。
この時ばかりは絶賛大集中なうです。
いい、いい。
好きなものや
好きなことにだけ集中するものです。
1歳児さんはあと半年、
さんたさんと子ども達の成長競争ですね。

===============
今日のお給食です。

混ぜご飯の具材には
予定外のものも入っています。
パプリカ・ウインナー・しらす
小松菜・にんじん・・・
混ぜご飯にすると
ちょっと薄めの味付けになりますが
ごはんと一緒におかずとして食べたら
ちょうどよい感じです。

さて、
今日はちかセンセイ最後の日です。
3年間お疲れさまでした。
3年の間には
きっといいことも嫌なことも
あったことかと思います。
昔のテレビドラマの姑みたいな園長に
ほとほと嫌気が差したことも
多々あったことと思いますが
本当によく頑張られたと思います。
私の方が
ちかセンセイの<らしさ>が
ちゃんと発揮できるような
環境作りができていたのかな・・とか
保育の現場にいる人というだけでなく
20代の女性に対して
また、母になる身に対して
適切な導きはできていたのかな・・という
反省ばかりがよぎりそうになりますが
私とて
日々まだまだ勉強の身ですから
ちかセンセイが
ここにいてくれたお陰で
見習うことをたくさん見つけられたり
自分のまだまださに気付くことができて
とっても充実した3年間でした。
もっとあんなこととかそんなこと
お話できたらよかったなぁ・・と思いますが
ちかセンセイとはきっと
<これから>がありますから
何かにつけて
また色々お話ができると思っています。
私のことは別にしても
いい仲間達と
可愛い子ども達に恵まれた
素敵な場所だったなぁと
何年、何十年と経った後にも
記憶に残る3年間になることと信じて
そして、
可愛いお子さんの
ご誕生を
心からお祈りして
笑って送りたいと思います。
ちかセンセイ
3年間お疲れさまでした。
生まれてきてくれて
ここで出会ってくれて
本当にありがとうございます♪♪♪

園長(ちかセンセイが来ていなかったら
私がちかセンセイと呼ばれていた予定)
スポンサーサイト