10月のお誕生日会~きなこちゃん~
さて、なんだかお誕生日会は久々な感じがします。
今日は
きなこちゃんの3才のお誕生日を祝う
お誕生日会でした。
今日は保育園には
お客様が朝から大勢来られていたのと
新しいお友達がいるのとで
ちょっといつもよりも
落ち着きのない感じで始まりました。
※大勢のお客様の中には
若い人向けの
大学や専門学校に置かれる
就職誌の撮影も入っていました。
この雑誌の取材に関しましては
保育士へのインタビューがメインですので
子ども達のお顔は掲載致しません。
撮影もしていません。
今回は園の顔として
ひとみセンセイに登場して頂きました。
=================
さて、お誕生日会ですが
きなこちゃんのママからは
事前にいろ~んなご相談を受けた結果、
クイズ<これな~んだ>を
出し物として披露してくださいました。
黒いついたての中から
ママが用意してくれて
ちらりと見せてくれるソレを
みんなで当てるクイズでした。
たくさんのアイテムを用意してくださったことで
子ども達が満足するまで楽しめた上に
場の空気も
きなこちゃんのママらしい
陽気な空気になって
みんなでひとつになって楽しめました。
今日もまたとっても
いいお誕生日会でした。
既成概念なく
ただただ
『子ども達と一緒に楽しもう♪』とするココロに
子ども達は反応します。
これまで出し物をしてくれたママやパパ、
内容はそれぞれでしたが
子ども達と一緒に楽しもう♪
子ども達に喜んでもらおう♪
という思いで披露してくださったものばかりです。
その一回一回のココロが
また保育園の壁や天井に付着して
保育園の雰囲気を作っています。
現場で保育をするセンセイ達にも
とても勉強になっていると思います。
何より私が
毎回毎回、
本当に勉強になっています。
家庭と保育園とが
両輪となって
子どもを育てる
ひいては
社会全体で子どもを育てる
大人のそういう姿勢の上に
初めて
子どもは社会に還り、
社会に貢献する人と
なっていくのだと思います。
素敵に喜んでいる人でいて欲しい。
隣にいる人と
笑顔を交し合える人でいて欲しい。
子ども達への願いは
日に日に、
特にお誕生日会のたびに強くなっていきます。
なにはともあれ
今回もそんなことを改めて思わせてくれた
お誕生日会の今日の主役、きなこちゃん、
3歳のお誕生日おめでとう♪
生まれてきてくれて
ココで出会ってくれて
本当にありがとう♪♪

この「これだ~れ」のセットを
保育園に寄贈してくださったきなこちゃんのママ、
ありがとうございました!
大切に遊ばせていただきます。
また、今日のおやつも
杏仁豆腐をみんなに差し入れてくださって
ありがとうございます♪
ママのたくさんのお気持ち、
みんなでありがたくいただきました。
※今日はもりだくさんのお誕生日会でしたが
各クラスの催しもの
今回は、つばめ組とひばり組の出し物を
身内だけが楽しい動画でお伝えします。
●ひばり組
●つばめ組
今日のお給食は
にゅうめんみたいに見えますが
野菜と豆乳のクリームパスタです。
きゃべつ、人参、たまねぎ、しめじ入りです。

園長(さてと、次は、、、♪)
今日は
きなこちゃんの3才のお誕生日を祝う
お誕生日会でした。
今日は保育園には
お客様が朝から大勢来られていたのと
新しいお友達がいるのとで
ちょっといつもよりも
落ち着きのない感じで始まりました。
※大勢のお客様の中には
若い人向けの
大学や専門学校に置かれる
就職誌の撮影も入っていました。
この雑誌の取材に関しましては
保育士へのインタビューがメインですので
子ども達のお顔は掲載致しません。
撮影もしていません。
今回は園の顔として
ひとみセンセイに登場して頂きました。
=================
さて、お誕生日会ですが
きなこちゃんのママからは
事前にいろ~んなご相談を受けた結果、
クイズ<これな~んだ>を
出し物として披露してくださいました。
黒いついたての中から
ママが用意してくれて
ちらりと見せてくれるソレを
みんなで当てるクイズでした。
たくさんのアイテムを用意してくださったことで
子ども達が満足するまで楽しめた上に
場の空気も
きなこちゃんのママらしい
陽気な空気になって
みんなでひとつになって楽しめました。
今日もまたとっても
いいお誕生日会でした。
既成概念なく
ただただ
『子ども達と一緒に楽しもう♪』とするココロに
子ども達は反応します。
これまで出し物をしてくれたママやパパ、
内容はそれぞれでしたが
子ども達と一緒に楽しもう♪
子ども達に喜んでもらおう♪
という思いで披露してくださったものばかりです。
その一回一回のココロが
また保育園の壁や天井に付着して
保育園の雰囲気を作っています。
現場で保育をするセンセイ達にも
とても勉強になっていると思います。
何より私が
毎回毎回、
本当に勉強になっています。
家庭と保育園とが
両輪となって
子どもを育てる
ひいては
社会全体で子どもを育てる
大人のそういう姿勢の上に
初めて
子どもは社会に還り、
社会に貢献する人と
なっていくのだと思います。
素敵に喜んでいる人でいて欲しい。
隣にいる人と
笑顔を交し合える人でいて欲しい。
子ども達への願いは
日に日に、
特にお誕生日会のたびに強くなっていきます。
なにはともあれ
今回もそんなことを改めて思わせてくれた
お誕生日会の今日の主役、きなこちゃん、
3歳のお誕生日おめでとう♪
生まれてきてくれて
ココで出会ってくれて
本当にありがとう♪♪

この「これだ~れ」のセットを
保育園に寄贈してくださったきなこちゃんのママ、
ありがとうございました!
大切に遊ばせていただきます。
また、今日のおやつも
杏仁豆腐をみんなに差し入れてくださって
ありがとうございます♪
ママのたくさんのお気持ち、
みんなでありがたくいただきました。
※今日はもりだくさんのお誕生日会でしたが
各クラスの催しもの
今回は、つばめ組とひばり組の出し物を
身内だけが楽しい動画でお伝えします。
●ひばり組
●つばめ組
今日のお給食は
にゅうめんみたいに見えますが
野菜と豆乳のクリームパスタです。
きゃべつ、人参、たまねぎ、しめじ入りです。

園長(さてと、次は、、、♪)
スポンサーサイト