6月18日、今日の一日
今日は滝川公園へ朝早めに向かいました。
どの保育園のお友達より
早く着きました。
昔々
まだ私が小学生だった頃
当時は子どもが多くて
運動場でドッヂボールをする時の
陣地取りも子ども達の一日のルーティンワークでした。
朝早く行ったり、給食を早く食べ終わって
ボール持って運動場に走り出した日を思い出します。
なのでどうしても
<陣地取り1番乗り>にこだわってしまうのは
高度経済成長期時代に小学生だった世代の
悲しい性です。
ね、ミルキーパパと大アニキ!!
あ、
若干Q’sパパも強引に仲間入りさせていただいて・・。
(ヤンチャな顔だけで決めている)
今日はシャボン玉で遊んだり
砂場で遊んだり
滑り台、ブランコの遊具で遊んだり
それぞれが好きな遊びに興じました。
それぞれタイプがあるので
見ていてとても楽しいです。
任三郎くんは
周りでどんなことがあっても
<コレ>と決めた砂場遊びに
びっくりするほど集中しています。

王子様と師匠は
目新しいシャボン玉に飛びついた後は
えらく長い時間集中して砂遊びを。
大将はブランコ。
やっぱりめちゃくちゃ揺れるのが好きみたいです。
修学旅行のバスの席は一番後ろに陣取るタイプ。

ゆみちゃんは
一通り公園内をウロウロ散策して
ブランコと滑り台を楽しみました。

石マニアのムーンちゃんは
公園の石垣を見て
『いし!』
公園までの途中にあるマンション前の
丸いボール状の石を見ても
『いし!』と。
もちろん公園で
石ころを拾って見せてくれて
『センセイ!いし!!』。
すごいですよ。
それぞれ質感が若干違うのに
石だとわかってるんです(笑)
意外に学者肌かもしれません。
これからもどんどん極めてもらいたいと思います。
石に興奮するだけでなく
最近では
『はっぱ』にも興味があるようです。
興味はどんどん広げていきましょう。
子どもの可能性は∞(無限大)です。←園長センセイの背番号(♪)
↑
コレが書きたかったわけではない。
で、
今日のチームおてんば。
新メンバーのミルキーちゃんとピコちゃんは
二人で競い合うように滑り台へ。
この勇ましい後ろ姿にうれし涙がこぼれそうです。

3月、初めて顔を合わせた二人は
公園へ行っても
センセイの側で
足もとの砂や石を触ったり
鳩を見つけて教えてくれたりしていたものですが
遊具で遊んでみたり
たくさん歩いてみたり
コケてみたりを経て
今やこんなにたくましく堂々とした
チームおてんばの新メンバーになりました。
どんどん
<やりたい>
<やってみたい>という意欲の芽を
伸ばしていきたいと考えています。
チームおてんばの
サリーねえさんですか?
滑り台は
もうどの公園のも完全制覇しているので
今はコレ。

うんていに超ぶら下がり。
限界まで自力でぶら下がっているのも
とっても楽しそうなのですが
センセイの腕の中に
すとんと落ちる瞬間もこれまた大好きみたいで
キャッキャと声を出して大喜びになります。
ジャングルジムにも果敢に挑戦する姿を見た
公園にお子さんを遊ばせに来ている
同じ年頃のお子さんを持つママ達に
『え”ーーーーっ』と
びっくりされたりしています。
何事も経験ですから
<させてみないことには何も始まらない>のです。
させてみないことには
何が好きで
何が得意で
どこが秀でているのかわからないのです。
ある日突然
それができる誰かと比べて
劣ってるように見えたからという理由で
<やってみなさい>は酷すぎます。
これは
『娘のおてんばをどうぞ見守ってやって下さい』という
親御さんの意向に添ったものですから
私達も
サリーちゃんのおてんばをはじめ
どの子の経験にも
責任を持って関わらせて頂いていますから
どうぞ安心してください。
さて、タイガースファンの黄色いアニキファンのみなさま
お待たせしていますよ。
アニキは病院の後
遅れて来てるのに
お給食を食べる時間で帳尻を合わせてきました。
さすがです。
金曜日に
やべっちのママが耳鼻科受診の後
保育園へ報告に来てくれた時に
笑いながら
『同じTシャツの6番の元気な子が大暴れしてました』と
報告をくれたのですが
なんとアニキは
今日は泣かなかったそうです。
アニキの経験値、どんどん上書き更新されています。
あ、ではここで
<今日のお給食>
・納豆入り餃子
・アンパンマン高野豆腐
・野菜スープ
・おにぎり

コレはアニキのために取っておいたものを
そのまま撮影しましたから
まんまこのままの量を食べました。
今日も一日を
こころゆくまで味わい尽くした
にじのとりっ子達です。
はい。
とっても楽しい一日でした♪
園長
どの保育園のお友達より
早く着きました。
昔々
まだ私が小学生だった頃
当時は子どもが多くて
運動場でドッヂボールをする時の
陣地取りも子ども達の一日のルーティンワークでした。
朝早く行ったり、給食を早く食べ終わって
ボール持って運動場に走り出した日を思い出します。
なのでどうしても
<陣地取り1番乗り>にこだわってしまうのは
高度経済成長期時代に小学生だった世代の
悲しい性です。
ね、ミルキーパパと大アニキ!!
あ、
若干Q’sパパも強引に仲間入りさせていただいて・・。
(ヤンチャな顔だけで決めている)
今日はシャボン玉で遊んだり
砂場で遊んだり
滑り台、ブランコの遊具で遊んだり
それぞれが好きな遊びに興じました。
それぞれタイプがあるので
見ていてとても楽しいです。
任三郎くんは
周りでどんなことがあっても
<コレ>と決めた砂場遊びに
びっくりするほど集中しています。

王子様と師匠は
目新しいシャボン玉に飛びついた後は
えらく長い時間集中して砂遊びを。
大将はブランコ。
やっぱりめちゃくちゃ揺れるのが好きみたいです。
修学旅行のバスの席は一番後ろに陣取るタイプ。

ゆみちゃんは
一通り公園内をウロウロ散策して
ブランコと滑り台を楽しみました。

石マニアのムーンちゃんは
公園の石垣を見て
『いし!』
公園までの途中にあるマンション前の
丸いボール状の石を見ても
『いし!』と。
もちろん公園で
石ころを拾って見せてくれて
『センセイ!いし!!』。
すごいですよ。
それぞれ質感が若干違うのに
石だとわかってるんです(笑)
意外に学者肌かもしれません。
これからもどんどん極めてもらいたいと思います。
石に興奮するだけでなく
最近では
『はっぱ』にも興味があるようです。
興味はどんどん広げていきましょう。
子どもの可能性は∞(無限大)です。←園長センセイの背番号(♪)
↑
コレが書きたかったわけではない。
で、
今日のチームおてんば。
新メンバーのミルキーちゃんとピコちゃんは
二人で競い合うように滑り台へ。
この勇ましい後ろ姿にうれし涙がこぼれそうです。

3月、初めて顔を合わせた二人は
公園へ行っても
センセイの側で
足もとの砂や石を触ったり
鳩を見つけて教えてくれたりしていたものですが
遊具で遊んでみたり
たくさん歩いてみたり
コケてみたりを経て
今やこんなにたくましく堂々とした
チームおてんばの新メンバーになりました。
どんどん
<やりたい>
<やってみたい>という意欲の芽を
伸ばしていきたいと考えています。
チームおてんばの
サリーねえさんですか?
滑り台は
もうどの公園のも完全制覇しているので
今はコレ。

うんていに超ぶら下がり。
限界まで自力でぶら下がっているのも
とっても楽しそうなのですが
センセイの腕の中に
すとんと落ちる瞬間もこれまた大好きみたいで
キャッキャと声を出して大喜びになります。
ジャングルジムにも果敢に挑戦する姿を見た
公園にお子さんを遊ばせに来ている
同じ年頃のお子さんを持つママ達に
『え”ーーーーっ』と
びっくりされたりしています。
何事も経験ですから
<させてみないことには何も始まらない>のです。
させてみないことには
何が好きで
何が得意で
どこが秀でているのかわからないのです。
ある日突然
それができる誰かと比べて
劣ってるように見えたからという理由で
<やってみなさい>は酷すぎます。
これは
『娘のおてんばをどうぞ見守ってやって下さい』という
親御さんの意向に添ったものですから
私達も
サリーちゃんのおてんばをはじめ
どの子の経験にも
責任を持って関わらせて頂いていますから
どうぞ安心してください。
さて、タイガースファンの黄色いアニキファンのみなさま
お待たせしていますよ。
アニキは病院の後
遅れて来てるのに
お給食を食べる時間で帳尻を合わせてきました。
さすがです。
金曜日に
やべっちのママが耳鼻科受診の後
保育園へ報告に来てくれた時に
笑いながら
『同じTシャツの6番の元気な子が大暴れしてました』と
報告をくれたのですが
なんとアニキは
今日は泣かなかったそうです。
アニキの経験値、どんどん上書き更新されています。
あ、ではここで
<今日のお給食>
・納豆入り餃子
・アンパンマン高野豆腐
・野菜スープ
・おにぎり

コレはアニキのために取っておいたものを
そのまま撮影しましたから
まんまこのままの量を食べました。
今日も一日を
こころゆくまで味わい尽くした
にじのとりっ子達です。
はい。
とっても楽しい一日でした♪
園長
スポンサーサイト