5月30日、お給食のこと
<今日のお給食>
・ポテトハンバーグもどき
・豆腐と卵のお吸い物
・ほうれん草の白和え
・人参グラッセ
※ハンバーグの横のお肉っぽいのはベーコン。

いやー
実に愉快なお食事タイムでした。
あ、
今日はお給食のセンセイが不在でしたから
園長センセイの給食当番の日です。
園長センセイは無精なので
アレルギーの子と
そうでない子のお食事を区別するなんてことはしません。
みんなで食べられるものを一気に作ります。
今日のスープは卵を入れる前に取り分けてあります。
おにぎりも大きい三角です。
小さいのたくさんは苦手です。
今日のハンバーグは
ほとんどジャガイモでできています。
ふかしたジャガイモをマッシュにして
そこに
刻み倒したセロリを1本入れてあります。
これだけで焼いてもいいかな、、ってぐらいでしたが
当初の予定通り
合挽きミンチを入れてこねました。
味付けは少しのお塩と少しの砂糖だけです。
素材の味が生きた
見事なハンバーグもどきになりました。
つなぎに卵を使っていませんし
小麦粉やパン粉も使っていませんから
みんなで一緒に食べることができました。
生地をなめらかにするために
ポテトをマッシュにする時に
豆乳を入れましたよ。
おうちで焼く時には
バターで焼くと風味が出ると思います。
中にチーズを入れてもいいですね。
今日は油を引かずに焼いています。
昨日のチンジャオロースーに続き
今日もにんじんグラッセ。
見た目にソレとわかるように出すシリーズです。
拍子抜けするほど
みんなさっくり食べてくれました。
今日のお給食がんばり大賞は
ムーンちゃんです。

空っぽになったお皿を
得意気に見せてくれました。
ムーンちゃんもそうですが
子どもは大抵
お皿に食べ物が並んでいたら
好きなものから手を出します。
必然的に先に好きなものがなくなるので
最後にはあまり得意でないものが残ったりするのですが
今日のムーンちゃんにとっての
ラストの一品は 白和えだったようです。
それも嫌いだからではなく
ま、順番からいくとこうかな、、という感じで
しれーっと食べ切りました。
病み上がりのミルキーちゃんも
しっかり食べています。
嘘じゃなく上の写真と同量を与えられている写真をどうぞ。

一人で最後まで。
お汁も上手に両手でお椀を抱えて平らげます。
日に日に完全復活を遂げています。
お給食の前にお席について待ってる姿も
お休み前のように
雄叫び上げて キッチンを指差して
勇ましくなってきました。
サリーちゃんのパパも・・・
あ!すごい!!こうやって繋げて書き記して
気付きましたが
日本の三大パパですよ。
・バカボンのパパ
・ムーミンパパに次ぐ
日本のアニメ界の三大パパ
<サリーちゃんのパパ>!!
・・そのサリーちゃんのパパが、
連絡ノートに とても心配そうに
サリーちゃんの偏食を気にかけていることが
ある日書いてありました。
大丈夫ですよ。
ご心配には及びません。
少しずつ<食>の楽しさを
みんなと一緒に覚えていってます。
今日のお食事は
こんな風でしたから。

パパの心配そうな連絡ノートの次の日には
ママが
ご自身の新婚旅行がリュックを背負ってのアフリカ旅行だったことを
教えて下さっていて
また私は叫んだのです。
『オテンバは血だ!!!』と(笑)(笑)
ゆみちゃんのママも
ノートには<お好み焼きを食べなくて残念・・>って
書いてありましたが
今日のゆみちゃんはお友達の分まで狙うほどのがっつきを
見せてくれていましたよ。

いつも何でも早くたくさん食べてる師匠や大王や
アニキや翼ちゃんだって
苦手なものがあります。
師匠は今日の白和えに手こずっていましたし
大王はいつもきゅうりで二の足踏んで
アニキはトマトのことは見えないふりをしているし
翼ちゃんは家ではおかずを食べないらしいですから
みんなそれぞれに<これから>なんです。
しかも気分や体調で変わったりもします。
そういう状況を見て
次のお給食を考えるのもまた楽しいのです。
昨日は翼ちゃんのママが
たくさんお米麺を仕入れて持たせて下さいましたから
明日のお給食は麺です。
<明日のお給食>
・五目あんかけうどん
・温野菜サラダ
園長
・ポテトハンバーグもどき
・豆腐と卵のお吸い物
・ほうれん草の白和え
・人参グラッセ
※ハンバーグの横のお肉っぽいのはベーコン。

いやー
実に愉快なお食事タイムでした。
あ、
今日はお給食のセンセイが不在でしたから
園長センセイの給食当番の日です。
園長センセイは無精なので
アレルギーの子と
そうでない子のお食事を区別するなんてことはしません。
みんなで食べられるものを一気に作ります。
今日のスープは卵を入れる前に取り分けてあります。
おにぎりも大きい三角です。
小さいのたくさんは苦手です。
今日のハンバーグは
ほとんどジャガイモでできています。
ふかしたジャガイモをマッシュにして
そこに
刻み倒したセロリを1本入れてあります。
これだけで焼いてもいいかな、、ってぐらいでしたが
当初の予定通り
合挽きミンチを入れてこねました。
味付けは少しのお塩と少しの砂糖だけです。
素材の味が生きた
見事なハンバーグもどきになりました。
つなぎに卵を使っていませんし
小麦粉やパン粉も使っていませんから
みんなで一緒に食べることができました。
生地をなめらかにするために
ポテトをマッシュにする時に
豆乳を入れましたよ。
おうちで焼く時には
バターで焼くと風味が出ると思います。
中にチーズを入れてもいいですね。
今日は油を引かずに焼いています。
昨日のチンジャオロースーに続き
今日もにんじんグラッセ。
見た目にソレとわかるように出すシリーズです。
拍子抜けするほど
みんなさっくり食べてくれました。
今日のお給食がんばり大賞は
ムーンちゃんです。

空っぽになったお皿を
得意気に見せてくれました。
ムーンちゃんもそうですが
子どもは大抵
お皿に食べ物が並んでいたら
好きなものから手を出します。
必然的に先に好きなものがなくなるので
最後にはあまり得意でないものが残ったりするのですが
今日のムーンちゃんにとっての
ラストの一品は 白和えだったようです。
それも嫌いだからではなく
ま、順番からいくとこうかな、、という感じで
しれーっと食べ切りました。
病み上がりのミルキーちゃんも
しっかり食べています。
嘘じゃなく上の写真と同量を与えられている写真をどうぞ。

一人で最後まで。
お汁も上手に両手でお椀を抱えて平らげます。
日に日に完全復活を遂げています。
お給食の前にお席について待ってる姿も
お休み前のように
雄叫び上げて キッチンを指差して
勇ましくなってきました。
サリーちゃんのパパも・・・
あ!すごい!!こうやって繋げて書き記して
気付きましたが
日本の三大パパですよ。
・バカボンのパパ
・ムーミンパパに次ぐ
日本のアニメ界の三大パパ
<サリーちゃんのパパ>!!
・・そのサリーちゃんのパパが、
連絡ノートに とても心配そうに
サリーちゃんの偏食を気にかけていることが
ある日書いてありました。
大丈夫ですよ。
ご心配には及びません。
少しずつ<食>の楽しさを
みんなと一緒に覚えていってます。
今日のお食事は
こんな風でしたから。

パパの心配そうな連絡ノートの次の日には
ママが
ご自身の新婚旅行がリュックを背負ってのアフリカ旅行だったことを
教えて下さっていて
また私は叫んだのです。
『オテンバは血だ!!!』と(笑)(笑)
ゆみちゃんのママも
ノートには<お好み焼きを食べなくて残念・・>って
書いてありましたが
今日のゆみちゃんはお友達の分まで狙うほどのがっつきを
見せてくれていましたよ。

いつも何でも早くたくさん食べてる師匠や大王や
アニキや翼ちゃんだって
苦手なものがあります。
師匠は今日の白和えに手こずっていましたし
大王はいつもきゅうりで二の足踏んで
アニキはトマトのことは見えないふりをしているし
翼ちゃんは家ではおかずを食べないらしいですから
みんなそれぞれに<これから>なんです。
しかも気分や体調で変わったりもします。
そういう状況を見て
次のお給食を考えるのもまた楽しいのです。
昨日は翼ちゃんのママが
たくさんお米麺を仕入れて持たせて下さいましたから
明日のお給食は麺です。
<明日のお給食>
・五目あんかけうどん
・温野菜サラダ
園長
スポンサーサイト